1キロ(約6合)単位で販売しています
一度にたくさん買わないでください
お米の「おいしさ」を大きく左右する【鮮度】。
同じお米なら、精米したての方がおいしさや香りは良いのです。
その【賞味期限】はどの程度かご存知でしょうか?
答えは、約2〜3週間。
もちろん季節(気温・湿度)や保存方法によっても異なりますが、だいたい「半月程度」とお考えください。
1ヶ月以上、常温で置いておくと、確実においしさ・香りはワンランク下のお米になります。
せっかくおいしい・安心で香ばしいお米ばかり取り揃えていますので、一定鮮度が保てる賞味期限内にお召し上がりいただくことをオススメします。
なので、「一度にたくさん買わないでください」
1キロ(約6合)単位で、必要な量だけお買い求めいただけます。
2〜3週間で食べきれる量がオススメ。
適量は何キロ?
通常、「お米を買う」時には【キロ・kg】単位ですね。
ですが、「お米を炊く」時には【合(ごう)】単位です・・よね。^^;
2〜3週間で食べきれる量がオススメなので、簡単な計算で分かります。
【1キロ≒6合】なので、毎日、もしくは毎週、何合ほど炊くか?
から計算して購入されるのが良いですね。
例えば、毎日2合ずつ炊く家庭では、
・2合/日×15日=30合÷6合=5キロ
【5キロ】単位で購入するのがオススメです。
毎日1合ずつ、もしくは2合を週に3回程度炊く場合は
・1合/日×15日=15合÷6合=2,5キロ
1キロ単位なので【2〜3キロ】単位で購入するのがオススメです。
1週間に3合まとめて炊いて冷凍して食べる・・場合、
・3合/週×2週間(約半月)=6合÷6合=1キロ
【1キロ】単位で購入するのがオススメです。
あなたは「何キロ購入するのが適量ですか?」
年配で一人暮らしのおばあちゃんでも、1日3食お米を食べる方は、月に10キロ以上食べる方もおられます。
逆に家族3人でも、週に1〜2回しかごはんを食べない・・ので、月3キロもあれば足りる家庭もあります。
家族の人数・単身の方に限らず、食べる量で計算されるのがよいですね。
カンタンな計算で分かると思いますので、購入される際、自分の適量を知っておくとよいと思います。
なぜ適量を購入するのが良いのか?
お店のお近くにお住いの方、遠方の方
お近くにお住いの方は、ぜひ店舗にお越しください。
・下鴨本店
・大徳寺店
それぞれ特徴がありますので、まずはご確認の上、お好みに応じて。
「行ける所には居てるけど・・なかなか来店できない方。」
「京都市内でも少し遠い・・」
「他府県で行けない・・」
まずは「初回 お試し2キロ(12合)・全国送料100円」をご利用ください。
もちろん、店舗近くの方でもお申し込みできます。
食べてみたいお米や精米など、1キロ単位でお申し込みできますので、最大で
・2種類のお米を
・13通りの無料精米
からお選びいただけまます。
まずは、今のお米とおいしさを食べ比べてみたい。
なら、白米で食べ比べるのが一番分かりやすいですね。
1番人気の「8ぶづき」を試してみたい。
もちもち食感のお米とやわらか食感のお米で、どう違うのか?確かめたい。
など、ご希望に応じたお米を選び、1キロ単位で13通りの精米ができます。
例えば、
2キロをまとめて13通りの精米から選び、試してみたい。
同じ種類のお米で、違う精米で1キロずつ食べ比べるのもOK。(→精米による違いが確認できます)
違う種類のお米を、同じ精米で食べ比べるのもOK。(→食感や甘みの違いなどが比べられます)
違う種類のお米と精米を1キロずつでも、もちろんOK。(→お好みに応じてどうぞ)
わずか【0,2%】の最高峰米から、極上の特別栽培米まで、お米代2キロで1,320円〜1,780円(税込)と全国送料100円で、ご自宅のポストにお届けできます。
お届けは「レターパック」でのお届けとなりますので、お申し込みから1週間〜10日間ほどの期間はいただいておりますが、全て「簡易真空包装」でお届けしますので、ほぼ2ヶ月間は開封時に精米したての状態でお召し上がりいただくことができます。
今お申し込みいただければ、忘れた頃にお手元に届くことにはなりますが、今あるお米を食べきってから開封しても、2ヶ月以内なら精米したての状態です。
現状(令和2年11月)で、約2週間間待ちの状態です。
「ご注文>発送」の状態が続いており、どんどん先延ばしの状態になる恐れもあります。
年末年始のお休み(下鴨本店のみ)の期間は、精米・発送も出来ません。
年末は店舗も1番の繁忙期のため、12月10日以降お試し2kgのご注文は、年始営業日以降のお届けとなります。
早速お申し込みいただくのが、最短でのお届けになりそうです。m(_ _)m
京都市左京区下鴨と北区紫野大徳寺前に2店舗あります
ACCESS
無農薬米・減農薬米専門のお米屋 はちぼく屋は、京都 洛北に2店舗あります。
★【下鴨本店】
左京区下鴨の閑静な住宅街にある「下鴨本店」。
店主夫婦が2002年に創業し、以来地域の方々に親しまれているお米屋です。
創業当時より1キロ単位(約6合)で、13通りの無料精米を行い、新鮮で美味しい・安心なお米を提供し続けています。
お米やごはんに関すること、なんでもお尋ねください。
約18年間、様々なお問い合わせをいただいておりますので、大概のことはお答えできると思います。
★【大徳寺店】
北区紫野 大徳寺南(北大路通り沿い)にある大徳寺店は、原則無人の全自動販売店。
年中無休・8-23時営業なので、帰りの遅い単身者の方や、共働きのご家庭の方、また年配で1〜2キロしか食べない方々など、様々なご事情にご対応できる店舗です。
精米・袋詰めされたお米を販売しているのではなく、1キロ単位(約6合)で13通りの無料精米を都度全自動で行う無人店舗です。
大型タッチパネルでご注文いただき、現金精算機でお支払いいただくと、計量〜精米〜袋詰めまで、ご注文単位で全自動精米・袋詰めを行います。
3〜4分ほどのお待ち時間で、その場で精米したての新鮮なお米をお買い求めいただけます。
他にないお米屋なので、観光客の方で1〜2キロお買い求めいただく方も多く、地元周辺地域の皆様を中心に、勤務先が近所だったり、便利さを求めて遠方からお買い求めいただく方も多い店舗です。
【緊急時の対応について】
大徳寺店は全自動店舗のため「無人営業」となっております。
全てプログラムされた機械で「注文〜お支払い〜計量〜精米〜袋詰め」まで行いますが、全自動のため極々まれにトラブルも発生します。
2019年、トラブルによる機械停止は、年間で【8回】発生しました。
確率にして、約0.0011%ほど。
1,000人に1人ほどではありますが、ご迷惑をおかけしている場合があります。
トラブルの際には、専用電話にてご連絡いただきましたら、お客様をお待たせする訳には参りませんので、後ほどご自宅までお米をお届けさせていただいております。
トラブル発生時の都合で、すぐに対応が難しい場合もありますが、できるだけ迅速に対応させていただいております。
大徳寺店だけで年間7千人ほどご来店いただいており、できる限りトラブルを【0】にできるようプログラムの修正などを中心に努めております。
もしトラブル発生の際には、真摯に対応いたしますので、ご安心してご利用ください。